京都大学の口コミ・評判一覧

京都大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:京都大学 工学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

元々エンジニアや研究者になりたいという目標があったため、理工系の研究実績が豊富でなおかつ大学院への進学者が多い大学を志望しました。京都大学以外には東京大学、東京工業大学…続きを読む

学んでいること

工学部の物理工学科に進学し、応用物理学について学びました。特に産業上で重要な金属材料に興味があったため、材料力学、材料化学、材料破壊学などの材料に関する知識を広範に学び…続きを読む

満足している点

自身が成長しやすいです。工学部物理工学科の設置されている吉田キャンパスには巨大な中央図書館があり、学生の財政状況では入手が難しい貴重な書籍が大量に所蔵されています。自習を行うには最適の環境でし…続きを読む

不満に感じている点

交通の便が悪いです。吉田キャンパスの近くには銀閣寺などの観光名所があり、週末や連休中はキャンパス周辺のバスが非常に混雑することが不満でした。京都市内は鉄道網が発達しておらず、キャンパスから…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:京都大学 工学部 工業化学科
  • 状況:大学卒業
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

京都大学は自由な発想を育てる校風があり、魅力的でした。中でも工学部工業化学科は、需要が多い化学メーカーに務めることが出来ると考え、この大学・学部を選びました。受験は一度…続きを読む

学んでいること

有機化学反応を学ぶ有機化学、錯体化学や無機化合物の構造などについて学ぶ無機化学、化学の工場プロセスや効率化について学ぶ化学工学、物理の視点で化学を捉える物理化学、生物と…続きを読む

満足している点

自由で研究費が多いです。国立大学というだけあって、研究予算は圧巻のものがあります。研究室にもよりますが、予算が多いことは研究の自由度を上げることにも繋がっています。研究予算が潤沢であるだけでな…続きを読む

不満に感じている点

人の迷惑を顧みない生徒がいるです。京都大学には、様々な古き習慣があります。吉田キャンパスの正門付近や百万遍に入学シーズンなどに立てられる立て看板、キャンパス内でこたつに入って酒を飲むサークル、熊野寮への…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【農学部編】

  • 大学:京都大学 農学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

施設が充実しているです。京都大学に8か月程通っています。その中で感じたことは、研究の施設が充実しているということです。学部一回生であるため、そこまで実験等が頻繁にあるわけでもありませんが、週1…続きを読む

不満に感じている点

構内に自転車が多すぎるです。京都は学生の町であるとよく言われていますが、その中でも、京都大学には全国から学生が集まってきます。一人暮らしをしている学生の割合が高いため、生活に必要な自転車に乗る学生…続きを読む

おすすめ学部:総合人間学部

大学受験をする際には普通、どの学部を受験するのか決めなければなりません。しかしながら高校生の時点で自分が将来したいことが明確に決まっている学生は多くはないと思います。京…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【文学部編】

  • 大学:京都大学 文学部
  • 状況:現在大学に通っている
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

校風が自由です。履修の仕方から単位の取得まで、多くの部分が学生自身の裁量に任されており、自由に学ぶことができます。講義もカリキュラムに縛られず、教員がその時もっとも学生に伝えたいことを…続きを読む

不満に感じている点

設備的に時代に追いついていないです。図書館の蔵書数など、歴史がある分優れている点も多数ありますが、一方で例えばWi-fiや冷暖房といった、現代では当たり前となっている設備が行き届いていない面があります。ま…続きを読む

おすすめ学部:文学部

資格の取得といった具体的な利益を求めるのではなく、純粋に興味を持ったことに取り組める、今では珍しい環境です。学科などに細分化されていないので、入学後にゆっくりと自分が興…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:京都大学 法学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

付属施設が充実しているです。京都大学は図書館が大きいです。法学部の教室のある法経館からは附属図書館が近いのでよく利用しますが、3階まであり、ラーニング・コモンズというグループワークやディスカッショ…続きを読む

不満に感じている点

単位のために興味のない授業を履修しなければならないです。京大といえども授業がとびっきり面白いというわけではありません。そもそも大学という場は主体的に学びに行く場ですから、面白さを受動的に求めるのでは成長することができません。…続きを読む

おすすめ学部:総合人間科学部

総合人間科学部は文系にも理系にも門戸を開いている学部で、ほかの学部とは大きく異なります。同学部では一般教養が専門と言われることもあるように、専攻して学べることの幅が広い…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【理学部編】

  • 大学:京都大学 理学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

部活・サークルの種類がとても多いです。京都大学の部活動、サークルの種類はとても多いです。今まで聞いたことのないようなサークルがたくさんあります。私が所属しているのは、部員が100人以上いる部活なのですが、練…続きを読む

不満に感じている点

授業内容のバリエーションがあまり多くないです。他大学の授業についてほとんど知らないので比較できませんが、私はもう少し幅広い授業をしてほしいと思っています。いわゆる学問感あふれる数学や化学、物理や古典などはもちろん大…続きを読む

おすすめ学部:経済学部

京都大学ではいわゆる変人が多いというのはみんなが言うことですし、いわゆる暗い人の割合がかなり多いです。しかし経済学部はその中でも比較的社交的な人が多いため、この学部であ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【教育学部編】

  • 大学:京都大学 教育学部 教育科学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

一人暮らしの自由さと、京都ののどかな感じに憧れて、関東に住んでいながら京大を目指しました。教育学部を目指したきっかけは、昔から教育に興味があり、教材によって学力が変わる…続きを読む

学んでいること

1回生の間は、一般教養といって、将来を担うために学部名にとらわれずいろいろな授業を受けます。語学もしっかり教育制度が出来上がっていて、リスニングやライティングも鍛えるこ…続きを読む

満足している点

施設が充実しているです。設備面でいえば、国公立大学なだけあってプールや体育館、図書館などがやはり充実しています。またジムなども使えるので助かっています。外国人も多いため、コミュニティも広がるし…続きを読む

不満に感じている点

留年する人が多いです。付近がすべて観光地なため、お祭りの時期などは人が多くて、電車を使う生徒はうんざりしていると思います。また、宗教団体などが近くに多いため、勧誘などがどの時期も多少あり、生…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:京都大学 法学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

研究内容が独特であるです。京都大学では様々な研究が行われており、斬新で興味をそそられる研究内容に満足してます。他の大学と比べてその内容が「面白い」のが特徴です。例えば、不便益研究というものがあり…続きを読む

不満に感じている点

教授の考え方の変化により、学びたい勉強がしづらくなったです。教授全員に対して不満を感じている訳ではありません。しかし、現在の京都大学には実績などを気にする教授が多く、昔のような自由さが失われている気がします。昔の京都大学の先輩方…続きを読む

おすすめ学部:総合人間学部

この学部は他の大学ではまず有り得ないと言われる学部です。何故かというと、理系文系どちらの生徒も入学することが出来る上にその研究内容も「なんでも良い」のです。文系の研究を…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較

偏差値の高い国立大学群(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を意味する「旧帝大(七帝大)」について解説します。

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


東京一工とは?最難関の国立大学群「東京一工」の特徴を口コミから解説【有利な就職・レベル高い授業】

4つのエリート国立大学(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)を意味する「東京一工」について解説します。

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:京都大学 工学部 物理工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

授業のバリエーションが多く、質も高いです。多彩な授業が開講されており、しかもそれを提供してくださる先生方は各分野の研究において第一線で活躍していらっしゃる方ばかりです。単に授業をするだけでなく、先生方の専門の内…続きを読む

不満に感じている点

宇治・桂キャンパスのアクセスが悪いです。広く知られている京大の吉田キャンパスに機能が集約されていますが、学部によっては宇治市にある宇治キャンパス、西京区にある桂キャンパスに通う必要があります。決して近い距離で…続きを読む

おすすめ学部:工学部

京都大学の学生の3割が所属する最大の学部であるため、施設や研究費が豊富であるばかりでなく、研究分野の選択肢も広く先生方も多いです。結果、あらゆる分野について指導を仰ぐこ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:京都大学 工学部 工業化学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

教育レベルが高いです。京都大学では、様々な分野における著名な教授の講義を聞くことができます。過去には、特別にノーベル賞受賞者の山中伸弥氏が講義をしたこともあります。また、大学1、2年次には、…続きを読む

不満に感じている点

自転車や修学旅行生で学内が混雑するです。京都大学の学生は、交通手段が基本的に自転車のため、特に学期が始まるシーズンは自転車であふれかえります。その割には学内の通路もあまり広いとはいえず、通行しにくい状況でした…続きを読む

おすすめ学部:工学部 建築学科

友人に聞いた話をもとにしていますが、工学部の中では異色な学科で、建築の設計のようなことだけでなく、デザイン系のことも学べるようでした。泊まり込みで作業することもあるみた…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【文学部編】

  • 大学:京都大学 文学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

とにかく自由です。自主性を重んじる校風なので、私の所属する国語学国文学研究室では自由テーマで研究したいことを研究できます。教授の干渉がほぼゼロなので、自分のペースで学べるところが良いと思…続きを読む

不満に感じている点

就職と研究の両立が難しいです。文系はあまり当てはまらないかもしれませんが、理系はほとんどの人が進学します。しかし、そのまま研究者になる人は稀なため、これもまた多くの人が進学後に就職します。しかし、修…続きを読む

おすすめ学部:経済学部

まず卒業論文を書く必要がないことが挙げられます。また、経済学部は多彩で明るい人が多いイメージがあり、ゼミも活発なので、理想のキャンパスライフを送れるという印象が強いから…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【教育学部編】

  • 大学:京都大学 教育学部 教育科学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

地頭の良い人ばかりで刺激的です。基本的に地頭の良い人ばかりなので、なんでもそつなくこなすことができます。そのような環境に身をおいて過ごしているため、とても刺激的な毎日を送れます。出身も様々で、日本全国…続きを読む

不満に感じている点

就職のサポートが少ないです。就職のキックオフイベントが3年生(大学院1年生)の秋であり、非常に遅いです。自分から積極的に情報を取りに行く学生には配慮がありますが、そうでない学生は放ったらかしです。…続きを読む

おすすめ学部:総合人間学部

大学に入ってから正式に自分の専門を決められるため、将来の選択肢を広く残しておきたい高校生にオススメの学部です。偏差値が高く優秀な生徒があつまっており、また文理混合のため…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都大学の評判・口コミ【農学部編】

  • 大学:京都大学 農学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

自習スペースが多いです。本大学には、様々なところに自習スペースが設けられています。図書館の中や授業を行う建物の1階部分、また、24時間空いている学習専用の場所や友達と相談しながら学習できる場所…続きを読む

不満に感じている点

建物が老朽化しているです。本大学には、新しく建てられた綺麗な建物もあります。しかしながら、その一方で老朽化が進んでいる建物も多くあります。これらの老朽化が進んだ建物では、今年起きた地震の際に天井…続きを読む

おすすめ学部:総合人間学部

総合人間学部は文系の生徒も理系の生徒も入試を受けることができるので、門戸が広がっています。また、大学に入ってからも様々なことを勉強できます。例えば、歴史について学んでい…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


九州大学 理学部
九州大学の評判・口コミ【理学部編】

大学:九州大学 理学部 状況:大学卒業後、2年以内性別:男性総合評

北星学園大学 経済学部
北星学園大学の評判・口コミ【経済学部編】

大学:北星学園大学 経済学部 経済法学科状況:現在大学に通っている

北星学園大学 経済学部
北星学園大学の評判・口コミ【経済学部編】

大学:北星学園大学 経済学部 経営情報学科状況:大学卒業後、1年以

東北学院大学 教養学部
東北学院大学の評判・口コミ【教養学部編】

大学:東北学院大学 教養学部 状況:現在大学に通っている(大学4年

愛知大学 経済学部
愛知大学の評判・口コミ【経済学部編】

大学:愛知大学 経済学部 経済学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る