口コミから見た、信州大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、信州大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、信州大学の評判についてご紹介します。信州大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
信州大学に通ってみて、満足しているポイント信州大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
信州大学に通って良かったか
信州大学について
信州大学の口コミ・評判一覧
Q.信州大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:信州大学 教育学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学に行きやすい
信州大学は交換留学の協定を結んでいる海外の大学が100校以上あり、世界中に交換留学にチャンスがあります。また、留学を希望する学生があまり多くないので都心の大学と比べると留学に行けるチャンスが高いです。半年~1年間の交換留学以外にも数週間の短期留学のプログラムも1年を通して用意されており、春休みや夏休みなどの長期休暇を利用して海外で学ぶことができます。また、計画的履修制という制度を利用すると、交換留学で卒業期間が延びた分の学費を免除してもらうことも可能です。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
寮制度が整っている
私は大学一年生のときからずっと大学の寮に住んでいます。大学の寮はすごく安く、また食事も出るので生活面でとても助けられました。寮では毎月のようにイベントもあり、自分の階以外の人とも交流することができる機会がたくさんあります。入学してすぐ友達ができるかとても不安でしたが、寮に入ったためすぐにその心配はなくなりました。一人暮らしをしている人たちには寮生だと言うと羨ましがられるくらいでした。寝食を共にするとやはり仲良くなるスピードも圧倒的に速いと思います。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
先生方が親身に相談に乗ってくださる
信州大学の中でも学部が違えば先生の雰囲気・対応などは違うとお聞きしています。しかし、少なくとも教育学部の先生においては、多くの先生方が学生とのコミュニケーションを密に取ろうと努力されている様子がうかがえます。あまりに欠席の多い学生には、先生自らが他の学生に「最近○○さんはどうしたの?よかったら連絡してみてくれる?」等声をかけるなど、気にかけてくださることが多いです。このような風潮のおかげか、教育学部の学生でドロップアウトする人はほとんど見かけません。相談にもきちんと乗ってくださいますし、とても親切な先生方だと思います。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学科の人数が少ない
私が通っていた大学は国立ということもあり、学科の人数が少ないです。学科の人数が少ないと研究室において教員一人当たりに対する学生の数が少なくなるため、その分教員の指導をより手厚く受けることができます。よく聞く話では、私大の研究室には教員一人当たりに対して30人ほど学生がいることがあると聞きます。そのため、学生は研究室でもほとんど研究に手を付けられず、不完全燃焼のまま終わってしまうことがあるようです。私の研究室ではそういうことはなく、教員と多くディスカッションすることができ、研究活動を充実させることができます。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 繊維学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
一般教養のゼミが充実している
1年生の間に一般教養として、所属学部の専門とはかけ離れた講義も受けることができます。私は理系ですが、心理学にも興味があり学んでみたいと思っていたので良い機会となりました。また、主に1年生が受ける一般教養のゼミでは、普通の講義では行わないようなグループワークや発表などを行うので、色んなことを学ぶことができます。発表の準備には手こずりましたが、良い経験になったと思います。一般教養の講義を通して、他の学部の人との繋がりを作ることもできます。
信州大学の評判・口コミ【繊維学部編】- 大学:信州大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
実習の授業が多い
僕が入学する前にカリキュラムが変更され、病院で行う実習が4年の後期からになりました。そのせいで2、3年にかかる勉強の負荷は大きくなりましたが、実際の現場で患者と医師、看護師などの医療従事者の方がどのように動きどのように判断しているのかを、より長い時間自分の目で見られるカリキュラムになったので、将来の自分のためになると思いました。先輩の方々に聞くとその中で、教科書とは違うことがたくさん出てくるようですのでやっぱり現場の雰囲気などを確かめる点でもよかったのかと思います。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教授との距離が近い
信州大学医学部医学科では、授業中の質問や、授業後に教授に質問することができる時間が取れるような講義形態があります。学生同士で問題に対して取り組むのも大切なことですが、やはり疑問点は教育のプロである教授に解消していただくのが一番良いと私は思っています。信州大学の教授陣は分からないことが分かるようになるまで丁寧に教えていただけて、またオフィスアワーという教授の自由時間に質問しに行ける制度が整っているので、とても魅力的だと思います。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
授業がわかりやすい
大学教授たちが、私たち学生にわかりやすく工夫して授業してくださっています。後ろの席でも見えるような大きなスクリーンや、マイクを用いて丁寧に進めてくれます。また、不明な点があればすぐに質問して聞くことができます。教授は、教室にいる一人がわからないことは他にも何人かが分かっていないということで、その質問に丁寧に授業内に全体に向けて答えてくださいます。また、学校の教室はwi-fiが備わっていますので、ネットで調べながら授業が聞くことができます。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
1講義あたりの時間が短い
元々講義時間は90分1コマでしたが、集中して授業を受けられるよう、60分を1コマとする授業形態に変更しました。これによりコマ数は増えましたが、一度に多すぎる情報が入ってきて整理しきれないことが減り、授業時間内にある程度の理解を得られるようになり、自宅での学習や試験勉強がスムーズになりました。また、講義時間を短縮するかわりに、講義資料は事前に全て大学の自身のアカウントからデータとして得られるため、講義当日の内容を事前に把握できます。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部 保健学科 看護学専攻
- 状況:大学卒業後、2年以上経過
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
合同授業が受けられる
医学部の医学科、検査学科、作業療法、理学療法を目指す多学科とチーム医療について学ぶ機会があります。グループワークや、合同授業などがあり、チームで医療を行なっていくというマインド形成にとても役立ちました。多学科ならではの悩みや、思うところを聞く機会にもなり、他の学校では学べない貴重な経験ができます。仲良くなった多学科の学生と授業外でも交流のきっかけとなり、お昼を一緒に食べたり、他の授業で助け合ったりすることができます。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスの環境が良く過ごしやすい
信州大学は、長野県内に5つのキャンパスがあります。私は、松本キャンパスに通っているのですが、松本駅からの距離もそれほど遠くなく、ほどよく田舎なところにキャンパスが立地しているので静かです。周囲の山はとてもきれいで、季節によって色んな表情を見せてくれます。キャンパスの周りは「学生の街」といった感じで、安くたくさん食べられるお店が並んでいて、駅前に行けばパルコなどの大きいお店があるため、買い物にも困りません。学生生活を送るには最高の環境だと思います。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
他学部生と交流できる
信州大学は学部一年生の期間だけ全学部共通で松本市にあるキャンパスで受講します。その為、他学部との交流が出来るということが最大の特徴でもあり、コミュニケーション能力を促進する工夫でもあると感じていました。その結果、さまざまな価値観を持つ人と交友を深めることができ、自分の中の世界が広がったように思います。コミュニケーションという面では、縦の繋がり、つまり先輩後輩との関係が良いということも自分自身が感じた点でした。世代を越えた関係性により、多面的に物事をとらえる力を養うことが出来ました。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】Q.信州大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:信州大学 教育学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
垢抜けない人が多い
松本市や長野市は、街にはなっていますが首都圏と比べるとやはり田舎で垢抜けない人が多いです。また、県外から来た人でも実家が山の中だったり畑の中だったりする人が多く、失礼ですが小学生みたいなファッションの人もいます。また、学部によって違いますが化粧をしていない学生も多く、奇抜なファッションをしていたり髪色が明るかったりすると噂をされることもあります。田舎特有の噂話好きな人や図々しい人も多いです。周りに垢抜けている人がいないので、インスタグラムなどのSNSを見たり東京に行ったりして、田舎に染められないように努力をするしかありません。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
たこ足キャンパス
私の大学は一年時は全学部同じキャンパスですが、二年時からは5つの校舎に分かれます。これが近ければ問題ないのですが、私の一年時の松本キャンパスから二年時以降の長野キャンパスは車で2時間くらいかかる距離にあります。にもかかわらず、サークルや部活に所属している場合キャンパス関係なく引き続き松本キャンパスへ通い続けないといけないので、これがものすごく学生の負担となっていると思います。ガソリン代などはもちろん学生たちで負担しなければならず、結局私は全てのサークルをやめてしまいました。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学務の対応が悪い
教育学部・松本キャンパスともに、学務の対応が非常に悪いです。何かの申請やご相談にいっても、だいたいはあまり好ましくない対応をされます。そもそも、学務の方は、学生が窓口に立っているのに見向きもしなかったりと、学生の間でも「行きづらい」「相談しづらい」「できれば行きたくない」と言われてしまうほど閉じた雰囲気があり、学生の間での評判はとても悪いです。中でも一番嫌な思いをしたのは教育実習の時です。教育実習中、教育キャンパスと松本キャンパスの学務で連絡を怠った結果かと思いますが、学生は大変な迷惑を被りました。学務以外はとても素晴らしい大学だと思っておりますので、心から改善を願っています。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが分散している
私の大学は一年生の時には全学部が松本市にあるキャンパスに集合し、一般教養を学びます。しかしながら、二年生になると各学部異なるキャンパスへ移動し、工学部と教育学部は長野市、繊維学部は上田市、農学部は伊那市へと移動します。私の大学では多くの学生が県外から入学しているので、一年経ってすぐに引っ越し作業があるのは面倒くさいという声を多く聞きました。また、せっかく一年生の時に仲良くなった友達やバイト先とも離れてしまうため、非常に悲しくなります。そのためこの制度はあまりいい制度とは思えません。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 繊維学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパス移動がある
学部にもよりますが、2年生に進級する時にキャンパス移動があり、何かと不便なことが多いです。1つ目は、部屋を探し直し引越さなければならないことです。2つ目はバイトを続けにくいことです。長くても1年しか働けないため、キャンパス移動があるからという理由で不採用になることがしばしばあります。3つ目は部活動やサークル活動の際に松本キャンパスまで行かなければならないことです。ほとんどの部活動やサークルは松本キャンパスで主に活動をしているため、わざわざ松本まで出向きます。
信州大学の評判・口コミ【繊維学部編】- 大学:信州大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスの立地が悪く、施設も古い
長野県の山奥にキャンパスにあるということもあり、車がないと非常に移動がつらいです。坂も多く自転車での移動となるとなかなか骨が折れます。キャンパスの立地の面でもう少しいうと、周りに一般の大学生が遊ぶような場所はありませんし、交通の便も悪いのでいろいろと不便です。また、キャンパス自体の話ですが、古いです。僕は医学部生なので余計そのように感じるのかもしれません。医学部棟は他の建物にくらべても古いです。そのおかげで授業中も寒かったりします。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
講義室が狭い
信州大学医学部医学科は一つの学年に120人が存在します。しかし、留年者が上の学年から降りてくるため、現状の一学年は130人ほどとなっています。それなのに講義室は120席とあと数席ほどしか用意されていないため、全員が授業に出席できない状況が稀にあります。また、実験器具などにも学年全員が使用できる数がないため、二人で一つを使用するといった状況になることもあります。こういった場面で他の大学、特に資金が潤沢にある私立大学の医学部などと差が生まれてしまうので、不満に思っています。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスが複数に分かれている
たこ足キャンパスと呼ばれる私の大学は、キャンパスが計6個あります。通う生徒の多くは地方から引っ越ししてきて一人暮らししているので、最初から分かれていれば良いのですが、1年生の時は全員同じキャンパスに通い、進級時に約半分の学部の生徒は再度引っ越しの手間がかかります。せっかく仲良くなった他学部の友人とキャンパスが別になると言うのも珍しいことではありません。正直言って何が目的でキャンパスを分けているのかよくわかりません。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスの立地が悪い
駅から非常に距離があり、最寄駅でも徒歩で40分、バスで20分かかる場所にあります。一方で駅から離れているにもかかわらず住宅や附属学校が密集した中に位置しているため、周辺の道がとても狭く、一方通行の道もたくさんあり、正門は国立大学とは思えないこじんまりした目立たない不便な場所にあります。また土地が足りないせいか駐車場も非常に少なく、職員用駐車場ですら数が足りず、構内の道路に路駐する車があとをたちません。「松本の運転は荒い」と地元では言われており、このような環境の大学周辺では大学生と車との事故もしばしば起きています。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部 保健学科 看護学専攻
- 状況:大学卒業後、2年以上経過
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
気候がきつい
信州大学の医学部キャンパスは、長野県の松本市にあり、他県から入学してくる学生も多くいます。長野県というだけあり、冬はかなり冷え込みマイナス10度になる日もあります。水道管が凍ってしまうこともあります。親元を離れて、過酷な冬の環境で生活するのは初年度は特に大変に感じるかもしれません。もちろん、学校内にも冷暖房の設備はありますが、古い校舎では十分に整っていない場所もあり、寒い思いをする場合もあります。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが点在している
キャンパスが5つに分かれているため、他のキャンパスにある学部の友達となかなか会えないのが不満です。長野県内のあちこちにキャンパスが点在しており、どのキャンパスも松本から一時間はかかります。特に、繊維学部がある上田キャンパスは、松本から有料道路を使わないと行きづらいので、金銭的にもつらいです。サークルや部活など、集まりたい機会はたくさんあるのですが、会おうと思ってもなかなか会えないのが現状です。もう少し近くにキャンパス同士があるといいなと思います。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学関係の制度が少ない
海外や留学に関する制度が少ないと感じていました。例えば、奨学金をもらいながら言語を学ぶ留学では、応募資格がTOEICの点数700点以上必要でした。気軽に申請することができないのです。目標は高くというのは大切ではあるとは思いますが、海外に興味があります!という人が高い壁を前にして諦めているという現状があることも事実でした。これからインバウンドでますます英語をはじめとした外国語が必要とされる時代がやってきます。学びの最先端である大学こそ、気軽に海外の文化に触れられる機会を与えるべきであると考えます。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:信州大学 教育学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人文学部
人文学部は中心キャンパスの松本にあり1年次から4年次まで同じキャンパスで学生生活を送ることができます。松本キャンパスには他にも経済学部、理学部、医学部があり、さまざまな学部の人との交流があります。2年次から他の学部はキャンパス移動があり、他の学部の人たちと交流をする機会がなくなりますが、松本キャンパスはそれを避けることができます。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
繊維学部
日本に一つしかない学部ということもあり、教授や研究室など環境がとても充実していると繊維学部の生徒が言っていたからです。繊維学部には目的意識をしっかりと持って入っている人たちが他の学部に比べて多いように感じるので、高い志を持った仲間たちと勉強することができると思います。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教育学部
教育学部の学生は、明るくフレンドリーな方がとても多いです。また、学部の先生方においても、他学部に比べて圧倒的に親切です。また、教育学部の最大の特徴である教育実習があります。教育実習は、教員になる方にもならない方にも、今後の人生において素晴らしい糧になると思います(私自身、教員志望ではなく一般企業に就職希望です。無事に第一志望に内定をもらいました。)。信州大学教育学部に入れば、親切な教員のもと、素敵な友人に囲まれ、かわいらしい子どもたちに出会える素敵な学生生活が送れます。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
繊維学部
国内に繊維を謳う学部はほとんどなく、とてもレアな学部だと思います。他では学ぶことのできない特殊なことが学べます。就職活動においても、珍しい学部であるため、面接官へ印象付けるという意味でも、とてもいい学部だと思います。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 繊維学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
医学部
在学中の勉強や実習に関しては他のどの学部よりも大変そうに見えますが、やはり医療系なので将来が安泰だからです。それに比べて他の学部の人は就活が大変そうです。また、医学部の人のみが所属できるサークルもあるので、医学部内での繋がりは強いのではないでしょうか。
信州大学の評判・口コミ【繊維学部編】- 大学:信州大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
医学部
医師になるという夢をかなえることができる学部は医学部だけですし、塾や家庭教師のバイトの際にすごく優遇されます。一般の人がイメージしている大学生というものからはある程度はなれるかもしれませんが、すごく有意義な時間がすごせます。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
医学部
信州大学医学部は長野県で唯一の医学部であり、信州大学付属病院での手厚い研修がとても魅力的です。また、教授たちも信州大学出身の方が多く存在しているので、生徒たちの忙しさや試験に対する考え方に理解を示してくださる教授が多いです。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
繊維学部
日本ではこの大学にしかない学部で有名です。看板学部とも言えます。繊維という一見限定されたように思える言葉ですが、その分野は多く存在し、多方面において活躍の場を広げています。ファイバー工学としてこれからも活躍しうる分野の学部です
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
繊維学部
他大学にはない学部ですが信州大学の特徴のひとつです。キャンパスは上田市にあり、新幹線も止まるため交通の便は良いです。カーボンナノチューブをはじめ、新しい繊維の研究に非常に力を入れており、企業との連携も活発で就職にも有利です。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部 保健学科 看護学専攻
- 状況:大学卒業後、2年以上経過
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
繊維学部
他大学に繊維学部があるところは少なく、専門的な勉強ができるからです。就職先としては、科学研究所、化粧品会社、製薬会社など多岐にわたっているようです。男子学生だけでなく、女子学生も多く華やかな印象の学部でした。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
繊維学部
繊維学部は日本で唯一信州大学にしかなく、とても珍しい学部です。上田市にキャンパスがあり、キャンパス内には歴史的に重要な建物も残っています。特に、化学・材料学科は、就職がとても良いです。繊維に関する研究では日本の最先端で、様々な研究が行われています。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
繊維学部
日本でも有数の研究を行っているからです。繊維学部といえば信州大学と名前が挙がる程だと言われています。私は工学部なので詳しい研究内容には言及できませんが、ナノファイバーの研究では日本を代表する先進的な研究に携わっていると聞いたことがあります。そのような理由から、私は繊維学部をおすすめします。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】Q.信州大学に通って良かった?
- 大学:信州大学 教育学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
田舎で垢抜けない人が多いのは不満ですが、近所の川で花火やバーベキューをしたり友達の車で深夜にドライブをしたりして、都心の大学にはない楽しさがあります。また、冬になると友達とスキー場に行くこともできます。朝9時に出発して4時間ほど滑って15時に帰宅してバイトに行ったこともあります。都心からスキー場に行くと寝不足で滑ることになるので、健康的にウィンタースポーツを楽しむことができます。また、川で研究する学生がいたり、他の市の施設まで車で行って研究をする学生がいたりと大学の外の環境を活かした勉強をすることができます。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
自然に囲まれた環境で勉強することができるというのは、とてもよかったです。遊ぶところは少ないですが、だからこそ気が散ることなく勉強に集中できると思います。私の所属している教育学部に関して言えば、実習が他の学校と比べて多いのが良いと思います。毎年教育実習があり大変ですがその分、本当に教師になりたいのか、どんな教師を目指すのか、など自分の将来について真剣に考える機会となっていると思います。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 教育学部 学校教育教員養成課程
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
友人に恵まれたこと、先生に恵まれたことが一番大きいかと思います。また、授業の内容も面白いです。教育実習も、はじめは不安でいっぱいでしたが、経験した今となっては大変に貴重な経験です。成功も失敗もすべて今後の糧になるものだと思っています。都会の大学に行くか悩みましたが、山に囲まれた緑の多い静かな土地、長野での3年間は、私に合っていたようです。とても心地のよいものでした。
信州大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
私が入ってよかったと思えるのは、研究室がとてもよかったからです。私の研究室では教員と沢山ディスカッションを行うため、とても充実した研究活動を行えました。また学会にも多く参加し、そのたびに発表するため、プレゼンテーション能力や人前で話をする度胸など、人間としても成長することができました。また学会は地方で行われることが多く、その土地の観光地で研究室のメンバーと遊んだりして、良い思い出を作ることができました。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 繊維学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
信州大学に通って良かったかどちらとも言えない
よかったと思う点とそう出ないと思う点があるからです。学習意欲が低いと感じられる人が多く、私はもっと周りの人と切磋琢磨して学びたいと思っていたため、その点に関してよかったとは思えません。しかし、入りたいと思った研究室があってこの大学を受験することを決めたので、その点に関してはよかったと思います。また、日常生活をする上でも不便に思うくらいの田舎なので、生活環境に関してはあまりよかったとは思えません。
信州大学の評判・口コミ【繊維学部編】- 大学:信州大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
信州大学に通って良かったかどちらとも言えない
僕は、医学部に入れればどこでもよかったので、学力的にこの大学に入りました。もうちょっと頭が良ければ地元の大阪の大学に行きたかったなと思いますが、今の大学でも楽しいこともたくさんありますので、この大学に入ってよかったと思います。どこの大学に入っても楽しいか楽しくないかはその人次第だと思いますが。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
信州大学の学生は9割が長野県以外出身なので、自分とは違う考え方や文化を持った人たちがたくさん集まるので、人と話をしていてとても楽しいです。また、7割ほどの学生が一人暮らしをしているため、友達作りが比較的簡単に思えます。みんなで映画を見たり、ご飯を食べたりできて、さらに時間的拘束が一人暮らしだとないので夜通しで遊ぶことも出来ます。また、信州大学は部活動にも力を入れていて、授業と部活の大会が重なると部活の大会を優先できるように授業日程を変更してくださる教授が多いので、部活を真剣にやることができます。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
信州大学に通って良かったかどちらとも言えない
自分の学びたいことがはっきりせず曖昧なまま入学してしまったからです。自分のやりたいことも見つからず、だらだらとした生活が続いてしまっています。それでもいつか何か見つかるだろうと、現在は何かを見つけることを目的として大学生活を送っています。アルバイトも充実し自分のしたいことにお金が使える楽しさを知っているので、しっかりとこの大学で勉強して良い就職先につけるように、これからも気を引き締めて頑張りたいと思います。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
私は県内出身であり、なじみのある土地でもあったので、交通の便やキャンパス周囲の環境はあまりよくなかったのが残念でしたが、特に大学自体で不便に思うことは少なかったと思います。また、勉強をしつつも部活をしたりアルバイトをしたり、友人と旅行に行ったりと大学生でしか経験できないことを沢山できました。大学卒業後は附属病院へ就職しましたが、知っている先輩や後輩が職場にいて、講義を受けた教授や講師の先生方に指導を受けることができ、仕事もスムーズでした。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部 保健学科 看護学専攻
- 状況:大学卒業後、2年以上経過
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
信州大学に通って良かったと強く思う
授業や実習は大変ですが、看護師の資格だけでなく、希望すれば保健師助産師の資格も受験し、取得することができるからです。様々な分野のゼミがあり、ゼミの先生方は、各分野に精通しているため、就職の際にもかなり力になってもらえます。私も実際に、ゼミの先生のサポートがあり保健師として就職することができました。どの道に進むか迷っていても、先生方に相談したり、授業を受けていく中で自分の進みたい道が明確にすることができると思います。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 医学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
信州大学に通って良かったと強く思う
学生生活を送るには最高の環境で過ごせています。学生は、それぞれの勉学や活動をのびのびと行うことが出来ています。部活動もさかんで、たくさんの学生がそれぞれの好きな活動に励んでいます。学友会という団体もあり、ここに所属している団体はかなりしっかりと活動を行っています。もちろん、ゆるく活動しているサークルもたくさんあります。私は、あこがれていた先生のいる信州大学に入学でき、尊敬する先生たちの授業をきくことが出来てとても幸せです。
信州大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:信州大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
信州大学に通って良かった
幅広い世代・分野の友人ができたからです。それと同時に、コミュニケーション能力も鍛えることが出来ました。私は元々引っ込み思案で人見知りがちだったので、多人数と関わることが苦手だったのですが、大学でさまざまな価値観に出会い、触れることで自分らしさというものの一部でも見つけられた気がしています。また、多角的な視点から物事を判断出来るようになりました。自分が良いと思っていても反対する立場からみたらまた違ったことが見えてきます。そのような経験から、これからもより多くの人々との交流を持つことに楽しさを覚えます。
信州大学の評判・口コミ【工学部編】信州大学について
- 法人名:国立大学法人信州大学
- 本部所在地:長野県松本市旭3-1-1
- WEBサイト:https://www.shinshu-u.ac.jp/